BLOG:テレキャスター2号機

まずはノイズを減らす為に銅箔テープを貼る。結構手間がかかる。不用意にフチを触ると手を傷つけます。
貼り付けたところ。
その後、ピックアップを取り付けたブリッジとコントロールノブをつける。ブリッジとノブはGOTOHのアートコレクション。
配線は半田付けをしなくて良いEMGのピックアップなので楽。
ネックプレートもGOTOHのアートコレクション。
あとは弦をつける。
実はここからが大変。ナットを削って、ネックの弦高とブリッジサドルでオクターブ調整。弾き心地などはほとんどこの調整で決まる。ここだけはプロに任せても良いんだけど、これをやらなきゃ意味がない。
という訳でテレキャスター2号機が完成!知り合いのギタリストに手渡す。プロが弾いてくれるのは嬉しいけど、人の手に渡るのは何となくさみしくなったりするから、ギター作りというのは不思議なものだ。ただこの作業は結局出来上がったパーツを組み立てるだけなので、次は塗装されてないボディを手に入れて、自分の好みに塗装してみたい。木材を手に入れて最初から全て作るというのはちょっと無理かな^^;

KOJI TSUJITANI web

辻谷耕史オフィシャルサイト

0コメント

  • 1000 / 1000